UDLR Log

マイペースな電子音楽制作者による長文サイト

野望記#0

ここ最近まったくブログを触らなかったのは、単に面倒だっただけでなくその期間中仕事が変わってモチベーションが落ちたからだが、それを変えていこうと新たなモチベーションを上げるべく再びブログにタッチする。

僕は小学生の時に音楽を好きになり、高校生の時から音楽制作を始め、それを発展させたいと思い専門学校に入った。音楽を通じて性格を形成し、音楽制作の試行錯誤で自分のやり方を見つけるべく試みた。何かあって感情が混乱した時には、音楽を考えることで冷静に高揚し、落ち着いて回復できた。そうして自分の生活に音楽はなくてはならないものになっていった。

で、専門学校の前後から考えていたことは、自分の制作を充実させたいということだった。そうは言っても、専門学校での生活は良かったが時間も限られるし就職活動や課題もしなければならなかったし、家では落ち着きすぎることや住宅事情を考えて大音量もできなかったし、いまだに音楽制作に集中できる環境下にはない。

そんな中最近転職して正社員にはなったが、元々そうなりたい気持ちはあんまり無く、逆に趣味でやってる音楽に対する思いが強くなった。性格的に、大きな職場の中の正社員には向いていないような気がした。
もちろんすぐにやめると周りを裏切る形になるし、僕もこの環境の中で音楽とは関係無くとも「仕事ができる」ことはしっかり鍛える必要はあると思っている。一方でそれ以上の会社勤務の理由はないし、お金がたまって野望に取り組むことができる状態になったら、なるべく早いうちにそれに切り替えたいとも思う。


20代中盤でようやくやりたいことが固まってきたのだから、それに向かってチャレンジしたい。せっかく自分の人生なのに、「自分」でなくてもいいような汎用的な人生になりつつあるので、それは避けたい、と思うようになってきた。せめて自分なりの成功か挫折を経験して判断したい。

その固まったことの一つは、自分の作業場を自宅以外で所持してそこでじっくりと制作することである。
このブログではその野望の実現に向けて、定期的に具体的な意思を発信し、情熱の維持に努めたいと思う。


個人的DTM手法

個人的メモも兼ねて、音楽制作ソフトウェア「Logic ProX」で使用する頻度が多いエフェクターを記述。今回はlogic付属のものとフリーで入手できる中で使用しているのを紹介。リンク付きが外部のフリーエフェクト。



logic付属のもの
ディレイ→シンセのメロディなどで使うのはもちろん、パッド音のリリースや空間を広げる時、ハイハットの単純な打ち込み以外でノリを出すなどでよく使う。

左右で違う音を出してステレオ感を出したい時はStereoDelayを使うし、単純な山彦効果を狙うならEchoを使う。モノラル音源を使う際、Stereo Delayをあえてモノ出力のままでEchoより面白いモノラルエコーを作る場合もある。

f:id:udlrsound:20160717231122p:plain

 


モジュレーション→個人的に使うことが多いハイハット(TR-808的な音)に周期的に音を変化させてディレイとは違う方面でノリを出す時に使う。

Flangerの方がわかりやすい変化をするが、控えめなシュワシュワな感じを狙うならPhaser。そこにディレイを加えることも多い。

f:id:udlrsound:20160717231258p:plain

 


外部(フリーで入手できるやつ)
音量変化→個人的には曲調整のために何回も全体の音量を変えるし、曲内で部分的なフェードイン/アウトも頻繁に行うので、DAW内での音量のフェーダー操作はやっていられない。なので曲内での音量調整はフェーダープラグインのオートメーションで行っている。

いくらか試した中ではDeeGainが一番使い勝手が良かった。一番下まで下げても音量は無音にはならないが、曲の中での部分的なフェードイン/アウトではむしろ好都合で、わずかな音量から始まり、わずかな音量で途切れるのは、完全な無音で入退場するよりわかりやすい。

DeeGainでは無音まではできないので、静かな曲など無音でフェードイン/アウトをしたい時、もしくはマスター音源でのフェードイン/アウトを行う場合は、別のプラグインFreeG Stereoでやっている。

そんな感じで2種類の使い分けは出来ているが、1つのプラグインだけではできない細かい音量変化をさせたい場合は両方を併用する場合もある。(例 : DeeGainで一番下まで下げた後わずかに残っている音量をFreeG Stereoでフェードアウト)

f:id:udlrsound:20160717231635p:plain



ステレオ→音楽制作を始めてしばらくした後は、他の方のクオリティに合わせるために無理してステレオ感を広げることもしていたが、現在はそこまではやらず、他のパートとの兼ね合いでスピーカーで聴こえやすく調整する程度。

FluxのStereoToolをよく使うのは、無料で使えるのも大きいが、使い勝手もいいから。リアルタイムでのステレオ感がわかりやすくデザインも好き。Logic付属のMultiMeterよりも好き。

f:id:udlrsound:20160717231849p:plain



フィルター→リズム部分などのリアルタイムでの音色変化にも使う他、個人的にはフェーダーと組み合わせてフィルターで低域を徐々にカットして音量を下げるという、単純な手法とは別の方法でフェードアウトさせたい時にフィルターを使うこともある。XferRecordsのDJMFilterはシンプルながら幅広い音色変化をさせることができるので、個人的には手放したくないフィルタープラグインとなっている。

f:id:udlrsound:20160717232131p:plain



このブログについて

初めまして、UDLRです。

基本的には仕事をしつつ、趣味で音楽を楽しんだり、電子音楽を作って発表していたりします。

 

普段の「UDLRの本拠地」は主にtwitterです。

 

 

その他、自作サイトやsoundcloudなどがあります。

その他、bandcampでは最近のアルバム作品を数枚公開しています。

こちらはアルバム通しての視聴や無料ダウンロードができます。

 

 

このブログでは以下の事を書く予定です。

  • ネットで調べても見つけにくいような、個人的に興味深い情報を自分なりにレビューする。具体的には「マイナーな電子音楽作品」、「PSなどのCDメディアのゲームでCDプレイヤーで再生出来るCD-DA部分」、「Macの音楽制作で使えるフリーで使える音源やエフェクター」など。
  • 個人的経験でtwitterに書くと長くなってしまうような長文。例えば「参加したイベントの感想」、「自分で作ったり参加したりした音楽作品の解説」、「今年の総括」、「個人的に思い入れのある音楽作品のレビュー」など。

 

内容や表現は以下のような感じになると思います。

  • 文章だけで魅力を伝えられるほど良い文章を書けるとは思っていない。なので、そうでなくても伝えられる、シンプルな説明とか曲名とか事実で説明できる部分、youtubeやdiscogsなどの外部サイトの引用をメインに記す形になる。
  • 音楽作品などはなるべくamazon楽天など商品のリンクを入れる。もし興味を持った方が買うために一旦ドラッグ検索するよりもこちらで用意する方が楽だろうと思うから。
  • 上記amazon楽天アフィリエイトを入れる予定。ネットでの儲けに関する批判や、そもそもあんまり儲からないというのもわかっているが、正社員ほどの収入ではない中で多少の小遣いになればという思いがある。もちろん、紹介の流れで入れる以外の余計なことはしない。 うまくできなかったので面倒なことはせずに単純にリンク紹介にします。

 

更新頻度は、ネットは毎日見ているものの、twitterなどで書き込む頻度が全盛期より大きく落ちたこともあって、あまり頻繁にはしないと思います。月に1-2回記事を追加できれば良い方かもしれないです。あと公開した記事を追記したり修正したりすることはしばしばあると思います。

 

以下楽天amazonの表示テストも兼ねて、最近買ったやつの紹介を。

 

1.モニターイヤホン ATH-E40


 

 最近音楽制作用に買ったモニターイヤホン。ヘッドフォンよりも音楽プレイヤーで使うイヤホンで自作曲を作ったり調整する機会が増えたので、思い切ってワンランク上のものを買ったのがこれ。買うのに当たって参考にしたのは以下の記事。

最初のうちは耳の装着に苦労したが、その甲斐あってインナーイヤーイヤホンの推奨装着法「Shure掛け」をなんとか取得できた。

このイヤホンでの実感は良く、例えばそれまでEQ調整なしでやっていたシンセパートなどをこのイヤホンで聴くと、EQなどでの味付けの必要性を感じたりした。でも通常の制作自体は音楽プレイヤーで使うイヤホンなどで十分なので、ミックス調整など仕上げの段階でこれを使うことが多くなると思う。

 

2.F-zero GX/AX オリジナルサウンドトラック

 高校生の時に動画サイトで聴いて以来、個人的に理想的なサイバーミュージックとして長い間欲しいと思っていた。一時期定価以上の値段で売られていた時期もあったと思うが、今年に入って買える値段になっていた(購入履歴によると、900+送料350円)のを見て購入した。それぞれの長さは2分程度だが2枚組で80曲なので、短いのを除けば満足度は高いと思う。機会があればもう少し詳しく取り上げたい。

 

 

そんな感じでよろしくお願いします。